「おむつポーチは本当に必要なのか?」「どんなものを選べばいいのか?」と悩むママも多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、企業が実施するおむつポーチ無料プレゼント。
無料プレゼントなら気軽に試せるため、実際の使い勝手を確かめられます。
人気だったマリメッコのおむつポーチプレゼント企画は終了しましたが、現在もさまざまな企業が育児グッズの無料プレゼント企画を行っています。
本記事では、おむつポーチに加え、スタイや母子手帳ケースなどのキャンペーン情報を一覧表で紹介しています。
オトクな機会を活用して、少しでも育児を快適にできるアイテムをゲットしてください。
オムツポーチ無料プレゼントとは?
おむつポーチ無料プレゼントは、企業が育児中のママやパパ向けに実施するキャンペーンの一つです。
アンケート回答や会員登録をすることで、無料でもらえる仕組みになっています。
企業側は育児世帯の声を集めたり、PRにつなげる目的があるため、応募時に出産予定日や赤ちゃんの月齢を聞かれることも。
妊娠中や出産後に応募できるものがあり、育児情報やサンプルが届く場合もあります。
内容や条件はキャンペーンごとに異なるため、自分に合ったものを活用しましょう。
現在『マリメッコのオムツポーチプレゼント』は終了
人気の『マリメッコのおむつポーチプレゼント』キャンペーンは、現在終了しています。

マリメッコのおむつポーチプレゼントは、2019年にcozre(コズレ)で行われていました。
新たな無料プレゼント情報を探している方は、他の企業のキャンペーンをチェックしてみましょう。
定期的に更新されるため、最新情報をこまめに確認するのがおすすめです。
マリメッコのオムツポーチに似たデザインのオムツポーチはある?
マリメッコのおむつポーチは、北欧風の大胆な柄やシンプルながら洗練されたデザインが特徴です。
似たデザインのものを探すなら、『北欧デザイン』『モノトーン柄』『花柄』などのキーワードで検索すると見つかりやすいでしょう。
例えば、『moz(モズ)』や『フィンレイソン』、『クリッパン』といった北欧ブランドのポーチも、おしゃれで機能的なものが多くあります。
また、楽天やAmazonでは、マリメッコ風のデザインのおむつポーチも販売されているので、好みに合ったものを探してみるのもおすすめです。


【2025年版】オムツポーチがもらえるキャンペーン7選
おむつポーチがもらえるキャンペーンは以下の7つ。
- babyco『ミルポッシェおむつポーチ』
- カラダノート『オリジナルおむつポーチ』
- ゼクシィbaby『マルチバッグ』
- フレフレママ『おむつポーチ』
- トツキトオカ『おむつポーチ』
- パパと読むたまごクラブ『マルチポーチ』
- まめコミ『おむつポーチ』
おむつポーチだけでなく、子どものおもちゃなども収納できるマルチポーチのプレゼント企画も選んでみました。
お好みのデザインのポーチをプレゼントとしている、企画にぜひ応募してみて下さい。
babyco『ミルポッシェおむつポーチ』


ベビコはプレママ・パパや育児中のママ・パパが安心して育児を楽しめるような情報発信をしているメディア。
育児情報満載のフリーマガジンを年4回発行しており、目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
ベビコはプレゼントが豊富なのが特徴で、ミルポッシェとコラボしたおむつポーチを応募者全員に無料プレゼントしています。
また、抽選で『お祝い金10万円』や『ベビーベッド』、『バウンサー』などが当たる可能性も。
おむつポーチプレゼントはプレママから生後1ヶ月までの赤ちゃんがいるママが対象なので、注意して下さい。
- プレママから生後1ヶ月までの赤ちゃんがいるママ
- 過去1年間で他のミルポッシェコラボのおむつポーチプレゼント企画に応募していない人
カラダノート『オリジナルおむつポーチ』


カラダノートは「家族の健康を支え笑顔をふやす」ことを理念に運営する企業で、『陣痛きたかも』や『授乳ノート』など妊娠・出産・育児に役立つアプリを数多く運営。
おむつポーチプレゼントキャンペーンは「妊娠中や子育て中のママを応援したい」という想いから始まり、カラダノートと協賛企業が一丸となってキャンペーンを行っています。
全員プレゼントは複数あり、好きなものを選べるようになっています。
- えらべるオリジナル出生届
- バーバパパ名前シール
- バーバパパスリムおむつポーチ
- オリジナルおむつポーチ
- 水でふけるクレヨン5色セット
- バーバパパマタニティマーク
- オリジナルベビー靴下
商品到着までに1~3ヶ月ほどかかるため、欲しい方は早めに応募してくださいね。
- 1世帯あたり1回限り
- ママびよりメルマガへの登録の同意
ゼクシィbaby『マルチバッグ』


ゼクシィベビーでは、赤ちゃんのお世話グッズをおしゃれに収納できる『マルチポーチ』が当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。
デザインは、先輩ママから支持を集める日本製ブランド『ベッタ』と、人気絵本『はらぺこあおむし』の2種類。
- ベッタデザイン
-
モノトーンのシンプルな柄にゴールドのファスナー、内側はくすみピンクで、大人可愛い仕上がり。
- はらぺこあおむしデザイン
-
絵本の世界観をそのまま再現し、白地にカラフルなあおむしとフルーツのイラストが映えるデザイン
抽選で1万名様にプレゼントされ、さらに応募者全員にオリジナルデザインの出生届がもらえます。
対象者は『プレママ』なので、妊娠したら早めに応募すると良いでしょう。
- 妊娠中の人
- ゼクシィBabyへの会員登録(無料)
- こどもの誕生日登録
- メルマガを受信
フレフレママ『ミルポッシェおむつポーチ』


『フレフレママ』は、ベビー・マタニティ関連企業が妊婦さんを応援するキャンペーンサイト。
実際に「もらってよかった」と好評のアイテムを厳選し、妊婦さん向けにプレゼントしています。
全員プレゼントとして、『ミルポッシェオリジナルおむつポーチ」と大丸松坂屋百貨店コラボの『出産内祝いカタログ』が無料でもらえるのが特徴。
さらに抽選で 『出産応援金10万円』や『ベビーカー』、『バウンサー』、『抱っこ紐』など育児に役立つ豪華賞品が当たるダブルチャンスも用意されています。
全員プレゼントのおむつポーチは出産予定日に合わせて発送されるため、必要な時期に受け取れます。



筆者もフレフレママでおむつポーチをもらい、外出時に使っています。
- 1世帯あたり1回限り
- 過去1年間でフレフレママのおむつポーチプレゼント企画に応募していない人
トツキトオカ『ミルポッシェおむつポーチ』


『トツキトオカ』は夫婦で使える妊娠記録・妊娠日記アプリ。
出産内祝い・ギフトの通販『ミルポッシェ』とコラボしたオリジナルデザインの『おむつポーチ』がもらえるキャンペーンを実施しています。
トツキトオカユーザーはおむつポーチ以外にも、以下のプレゼントから好きなものを選べます。
- 母子手帳ケース
- 大容量バッグ
- マンスリーカード
- 名付けブック
- 助成金ガイド
- 等身大ポスターまたはカレンダー
また、トツキトオカのおむつポーチプレゼントキャンペーンは、妊娠3週目以降から出産予定日+59日以内のプレママ・ママが対象です。
- 妊娠3週目以降から出産予定日+59日以内の人
- 最新バージョンのアプリをインストールしている
- 以前に「オーダーメイド名づけBOOK」キャンペーンに応募していない人
パパと読むたまごクラブ『マルチポーチ』


『パパと読むたまごクラブ』は、ベネッセコーポレーションが発行している、妊娠・出産期のパパ向けのフリーマガジン。
妊娠期のママの体調の変化や、出産準備に必要なもの、産後の育児のポイントなども詳しく解説されており、夫婦で一緒に学べる内容になっています。
そんなパパと読むたまごクラブでもらえるのが、くまのプーさんデザインのマルチポーチです。
毎月2万名に当たるプレゼントのため、当選確率は高いのではないでしょうか。
- アプリ『まいにちのたまひよ』から応募
まめコミ『おむつポーチ』


『まめコミ』はビーンスタークが運営する、育児のサポート情報を発信しているサイトで、月齢ごとの育て方や離乳食レシピなどが掲載されています。
ビーンスタークでもおむつポーチプレゼントキャンペーンは行われており、粉ミルクを購入して貯めたポイントと交換してもらうことができます。
他にも抽選で『抱っこ紐』や『絵本』、『スリーパー』などが当たるダブルチャンスも。
粉ミルクの『ビーンスターク』を使おうと考えている、または使っている方はポイントを貯めてぜひ応募してみてください。
- ビーンスタークのミルクを使っている
- 『まめコミ』に会員登録する
【無料・豪華プレゼント】おしりふきや抱っこ紐も!赤ちゃんグッズがもらえるキャンペーン一覧
赤ちゃんグッズの無料プレゼントは、育児中のママやパパにとって嬉しいキャンペーン。
おしりふきや抱っこ紐など、実用的なアイテムが手に入る企画が多数。
ここでは、無料でもらえる赤ちゃんグッズのキャンペーンを一覧で紹介します。
プレゼント内容 | 応募先 | 提供企業 | 当選人数 | 対象者 | 応募方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
おむつやミルクなどのお試しセット | 公式サイト | Amazon (Amazon出産準備お試しBox) | 応募者全員 | 妊娠中の プライム会員 | マイベビーリストに商品を追加 | 700円以上の購入が必要 |
出生届 | 公式サイト | cozre (コズレ) | 応募者全員 | 誰でもOK | 会員登録 (無料) | デザイン選択可 |
月齢カード | 公式サイト | 応募者全員 | ||||
母子手帳カバー素材 | 公式サイト | 応募者全員 | ||||
靴そろえマーク素材 | 公式サイト | 応募者全員 | ||||
パンパースおむつ | 公式サイト | 1名 | ||||
Disneyおしりふき 80枚×20コ | 公式サイト | |||||
フレークシール素材 | 公式サイト | 応募者全員 | ||||
Amazonギフト券 30,000円分ほか | 公式サイト | ママリ | 1名 | 妊活中 妊娠中 未就学の子どもがいる | アンケート回答 | |
エルゴ抱っこ紐ほか | 公式サイト | ままのて | 幼児のいる家庭 | アンケート回答 | 幼児教育に興味のある方 | |
ジェラートピケ マザーズバッグほか | 公式サイト | 妊娠中 育児中 『ままのて』メルマガを購読していない | メルマガ購読 アンケート回答 | |||
エアバギー 生協サンプルほか | 公式サイト | 生協の宅配サービス未利用 | アンケート回答 | 生協を1度も使ったことがない | ||
おしゃぶりほか | 公式サイト | コープデリ・おうちCO-OP未利用世帯 | アンケート回答 | 過去に同様の生協キャンペーンに応募したことがない | ||
任天堂スイッチほか | 公式サイト | ベビー カレンダー | 1名 | |||
母子手帳ケースほか | 公式サイト | 応募者全員 | プレママ ママ | アンケート回答 | ママは絵本のプレゼント | |
知育玩具 | 公式サイト | グッドママ | ||||
サプリメントほか | 公式サイト | ピジョン | 応募者全員 | 誰でもOK | アンケート回答 |



オトクな情報をチェックし、気になるプレゼントに応募してみましょう。
おむつポーチプレゼントがおすすめな人
おむつポーチは持ち運びに便利なアイテムですが、必要かどうか迷う方も多いはず。



無料プレゼントを活用すれば、気軽に試せるためおすすめです。
なかでも、以下のような方に向いています。
お試しで応募して、使い勝手を確かめてみてください。
初めての育児でおむつポーチを持っていない人
初めての育児は、何を用意すればいいのか手探り状態ですよね。
「おむつは持ち歩くべきだけど、ビニール袋に入れておけば十分? 」「それとも専用のポーチがあったほうがいい?」
そんな風に迷っているなら、まずはプレゼントに応募して試してみるのがおすすめです。
実際に使ってみると、おむつ替えがスムーズになったり、バッグの中がスッキリ整理できたりと、便利さを実感できるはず。
無料で手に入るチャンスを活かして、お出かけ準備の負担を減らしましょう。
お出かけ用にもう一つ欲しい人
おむつポーチは、お出かけのたびに準備するのが面倒なことも。
家用・車用・ベビーカー用と複数持っておくと、外出時にサッと持ち出せて便利です。
特に、短時間の外出用と長時間の外出用で使い分けると、荷物の量を調整しやすくなります。
もう一つ欲しいと思っている方は、この機会に応募してみてはどうでしょうか。
プレゼントやお試し感覚で欲しい人
「本当に必要?」「どんなデザインが使いやすい?」と迷っている方も、無料なら気軽に試せます。
おむつポーチは意外と種類が多いので、無料プレゼントで手に入れたものが意外と自分にピッタリ、なんてことも。



筆者もなんだかんだで無料プレゼントのおむつポーチを愛用しています。
また、おむつポーチの良さが分かっていれば、友人への出産祝いを購入する際の参考にもなります。
おすすめの申し込み方法|確実にもらうコツ
おむつポーチの無料プレゼントを確実に受け取るには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
ここでは、効率よく応募するための方法を紹介します。
それぞれのポイントを詳しく解説するので、参考にしてみてください。
申し込み可能なキャンペーンをチェック
おむつポーチのプレゼントキャンペーンは、企業や育児関連サイト、SNSなどさまざまな場所で実施されています。
一つのキャンペーンだけでなく、複数の提供元をチェックすることで、当選のチャンスを広げられます。
公式サイトや育児情報サイトのプレゼント企画、メーカーのキャンペーンページなどを定期的に確認するとよいでしょう。
また、育児系のメルマガやアプリを活用すると、最新情報を見逃しにくくなります。
できるだけ早く申し込む
プレゼントキャンペーンは応募者多数の場合、早期終了することがあります。
とくに、数量限定の企画では応募が殺到し、予定より早く締め切られることもあるため、情報を見つけたらすぐに申し込むのがポイントです。
公式サイトやSNSをフォローし、新しいキャンペーン情報を素早くキャッチできるようにしておくと、チャンスを逃しにくくなります。
応募条件を確認する
キャンペーンには、対象地域や年齢制限、出産予定日などの応募条件が設定されている場合があります。
せっかく応募しても条件に合わないと無効になってしまうため、応募前に公式ページの詳細をしっかり確認し、自分が対象になっているかチェックしましょう。
また、一世帯一回限りの制限がある場合もあるので、家族で重複応募しないように注意が必要です。
アンケートや登録作業を丁寧に行う
キャンペーンの応募には、アンケートへの回答や会員登録が必要な場合が多いです。
面倒に感じることもありますが、これを正しく完了しないと当選の対象外になってしまうことも。
入力ミスや未記入が原因で無効になるケースもあるため、確認しながら丁寧に記入しましょう。
また、登録後に届くメールをチェックし、応募完了の確認を忘れないようにしましょう。
SNSや口コミ情報を活用する
SNSや口コミを活用すると、最新のキャンペーン情報を素早く得ることができます。
X(旧Twitter)やInstagram、育児系のFacebookグループなどでは、実際にプレゼントをもらった人の投稿や、新たなキャンペーン情報がシェアされることが多いです。
また、他のママたちの口コミを参考にすれば、どのキャンペーンが当たりやすいのか、実際に使ってみた感想なども知ることができ、よりお得に活用できますよ。
まとめ|オムツポーチを確実にもらうためのポイント
初めての育児では「おむつポーチなんて、なくてもどうにかなるかも?」と思うかもしれませんが、無料で手に入るチャンスは貴重です。
確実に受け取るために、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 応募条件をしっかり確認する
- 必要事項を正しく入力する
- 応募数が限られている場合は早めに行動する
SNSフォローやアンケート回答が必要なものは、条件を満たすことで当選率が上がるため、可能な範囲で対応しましょう。
おむつポーチがあれば、マザーズバッグの中がスッキリ整理でき、おむつ替えもスムーズになります。
「ちゃんとしたものを買う前に使い勝手を試してみたい」「場所ごとにおむつを別々に分けたい」という方は、ぜひ無料プレゼントを利用してみてください。