ペットシーツでおむつ替えシートを代用!コスパ抜群だけどデメリットは?

記事内のリンクには広告が含まれる場合があります。

おむつ替えシートは赤ちゃんのお世話に役立ちますが、毎回洗うのが面倒だったり、何枚も買うのは大変ですよね。

コスパや使い勝手を考えると、「もっと手軽に済ませられたら…」と思うこともあるのではないでしょうか。

そこで、代用品として注目されているのがペットシーツ。 

吸水性が高く、使い捨てできるため、おむつ替えシートの代わりに使うママも増えています。

とはいえ、滑りやすさやサイズの違いなど、注意点もあるのが実情。

この記事では、ペットシーツでおむつ替えシートを代用するメリット・デメリットを詳しく解説

さらに、おすすめのおむつ替えシートなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

そもそもおむつ替えシートは必要なの?

おむつ替えシートは、赤ちゃんのおむつを替える際に、おしっこやうんちで床や布団が汚れるのを防いでくれるアイテム。

便利なアイテムではあるものの、実際には使わずにおむつ替えを済ませているママも少なくありません。

人によってはバスタオルやおくるみで代用したり、汚れたらすぐ拭き取るスタイルの家庭も。

「本当に必要なの?」と悩むのは当然ですが、使うと便利な場面も多いです。

どんな場合に役立つのか、使わないと困るシーンも含めて詳しく解説していきます。

おむつ替えシートの役割と使わないと困る場面

おむつ替えシートは、おしっこやうんちの汚れが床や布団につくのを防ぎ、衛生的におむつ替えをするための便利なアイテムです。

これがないと、周囲を汚してしまったり、後片付けが大変になったりすることもあります。

特に外出先や友人宅では、周りへの配慮としてもおむつ替えシートを使用するのがおすすめです。

具体的に、どんな場面で必要になるのかを見ていきましょう。

外出先のおむつ交換台

公共のおむつ交換台は、多くの人が使うため、汚れや衛生面が気になりますよね。

交換台は便利ですが、汚れが残っている可能性も。

おむつ替えシートを使えば、清潔な環境で安心して赤ちゃんを寝かせられます。

友人宅でのおむつ替え

友人や親戚の家でおむつ替えをするとき、床やソファを汚してしまう心配があります。

特にソファやカーペットの上では、汚してしまうと後処理が大変です。

シートがあれば、気兼ねなくおむつ替えができるので、お互いに安心できるのではないでしょうか。

自宅での使用で家事負担を軽減

自宅でも、おむつ替えシートがあると後片付けが楽になります。

昼間のおむつ替え時に汚してしまうのも困りますが、眠気と戦う夜中の粗相はもっと困りますよね。

おむつ替えシートさえ敷いておけば汚れを気にせずスムーズに対応でき、余計なストレスを減らせます。

おむつ替えシートを使わないと、思わぬ汚れや手間が増えることもあります。

シーンに合わせて活用し、ストレスのないおむつ替えをしましょう!

どんなママが特に必要と感じる?

おむつ替え時に高頻度で布団や床を汚してしまい、片付けが嫌になっているママには必須アイテムです。

とくに夜間や急いでいるときは、汚れを防げると助かりますよね。

外出が多いママも、おむつ替えシートの必要性を感じやすいでしょう。

また、ペットや兄弟がいる家庭では、赤ちゃんを清潔な場所でおむつ替えしたいと考えることも。

このように、様々なシーンでおむつ替えシートは活躍します。

おむつ替えシートをペットシーツで代用するのはアリ?

おむつ替えシートの代用として、ペットシーツを使っているママは多くいます。

スクロールできます

吸水性が高く、使い捨てできるため衛生的で、コスパも良いのがメリット。

ただし、滑りやすかったり、外出時に見た目が気になる点には注意が必要です。

ここからは、おむつ替えシートをペットシーツで代用するメリット・デメリットを解説します。

おむつ替えシートをペットシーツで代用するメリット3つ

おむつ替えシートをペットシーツで代用するメリットは以下の3つ。

  • 価格が安い
  • 使い捨てできて衛生的
  • 給水性が高い

一つずつ解説します。

価格が安い

ペットシーツはおむつ替えシートに比べて価格が安く、コスパ良好。

ドラッグストアや通販で大量に購入でき、1枚あたりの単価も低いため、気軽に使えるでしょう。

特に頻繁におむつ替えをする時期には、コストを抑えられるのが大きなメリットです。

使い捨てできて衛生的

ペットシーツは1回ごとに捨てられるので、汚れたシートを洗う手間がありません。

とくに外出先や夜間のおむつ替えでは、サッと捨てられることで負担が減ります。

洗濯が不要な分、雑菌の繁殖も防げるため、衛生的に使えます。

吸水性が高い

ペットシーツは元々ペットのトイレ用に作られているため、吸水性が高く、おしっこやうんちの水分をしっかり吸収

漏れにくい素材のものも多く、布団や床を汚さずに済みます。

赤ちゃんのおしっこの量が多い時期には安心して使えるのではないでしょうか。

おむつ替えシートをペットシーツで代用するデメリット3つ

おむつ替えシートをペットシーツで代用するデメリットは以下のとおりです。

  • デザインがペット用なので外出時に気になる
  • 滑りやすくてズレることがある
  • サイズが合わない場合がある

順に解説していきます。

デザインがペット用なので外出時に気になる

ペットシーツは基本的にペットのトイレ用に作られているため、見た目がシンプルでおむつ替えシートとは異なります。

外出先で使用する際、他の人の目が気になったり、ママ自身が少し抵抗を感じることもあるでしょう。

特にカフェや友人宅では、専用のシートのほうが見た目がよく、周囲の目を気にせず使えるでしょう。

滑りやすくてズレることがある

ペットシーツは床やテーブルに固定されるわけではないため、赤ちゃんを動かす際にズレてしまうことがあります。

赤ちゃんがよく動く時期には、シートがずれておしっこやうんちが漏れてしまうリスクも。

滑り止めがないと安定感がなく、おむつ替えのしにくさを感じることもあります。

サイズが合わない場合がある

ペットシーツは小型犬用から大型犬用までさまざまなサイズがありますが、おむつ替えシートのサイズとは異なります。

特に小さいサイズのものでは、赤ちゃんの体を十分にカバーできず、漏れを防げないことも。

逆に大きすぎると持ち運びが不便になり、かえって使いにくくなることがあります。

おむつ替えシートのおすすめ3選

使いやすく、お出かけにも持っていきやすいおむつ替えシートを紹介します。

  • 【使い捨てタイプ】西松屋スマートエンジェル使い捨ておむつ替えシート
  • 【ムーミン柄が可愛い】エンジェリーべおむつ替えシート
  • 【ナチュラルカラーで癒やされる】ジェラートピケおむつ替えシート

コスパ面やデザインなど、目的に合わせて好みのおむつ替えシートを選んでみて下さい。

【使い捨てタイプ】西松屋スマートエンジェル使い捨ておむつ替えシート

西松屋のスマートエンジェル『使い捨ておむつ替えシート50枚入り』は、防水加工が施されており、外出先でも衛生的におむつ替えが可能。

使い捨てタイプのため、汚れたらすぐに捨てられ、おむつ替えシートを洗濯する手間が省けます。

赤ちゃんの肌に優しい素材を使用しているうえ、コンパクトで持ち運びやすく、バッグに入れておけば急なおむつ替えにも対応できます。

\ Amazonおすすめレビュー多数/

【ムーミン柄が可愛い】エンジェリーべおむつ替えシート

引用元:エンジェリーベ

エンジェリーベの『ムーミン おむつ替えシート』は、可愛らしいムーミンデザインが特徴です。

表面は綿100%のパイル地で赤ちゃんの肌に優しく、裏面は防水加工が施されているため汚れも安心。

サイズは約70×50cmで、持ち運びやすく外出先でも使いやすい仕様です。

洗濯機で丸洗いが可能なので、清潔を保ちやすいため、可愛さと機能性を兼ね備えたオムツ替えシートです。

⇒エンジェリーベのムーミン柄おむつ替えシートをチェックする

【ナチュラルカラーで癒やされる】ジェラートピケおむつ替えシート

ジェラートピケの『ぬいぐるみモチーフオムツシート』は、大判サイズで広いスペースを確保できるおむつ替えシート。

マジックテープ式で開閉しやすく、コンパクトに折りたためるため持ち運びにも便利です。

可愛らしいぬいぐるみデザインが特徴で、赤ちゃんのおむつ替えを楽しい時間にしてくれます。

肌触りの良い生地を使用し、洗濯機で丸洗い可能なので清潔を保ちやすいおむつ替えシートです。

おむつ替えシート付きのマザーズバッグもおすすめ

おむつ替えシート付きのマザーズバッグは、バッグのサイズに合わせて作られているため、収納しやすく、バッグ内がスッキリまとまります。

専用のポケットがあるタイプなら、シートがすぐに取り出せるため、おむつ替えの際に手間を取らずスムーズ。

さらに、防水加工やクッション性があるシートがセットになっていることが多く、どこでも快適におむつ替えが可能です。

外出が多いママにとって、使い勝手の良い実用的なアイテムです。

以下ではおむつ替えシート付きのマザーズバッグを紹介します。

  • 【THEATHEA(ティアティア)】マザーズリュック
  • 【スウィートマミー】マザーズリュック
  • 【アニエスベー】ペアレンツバッグ

自分に合ったバッグを見つけて下さい。

【THEATHEA(ティアティア)】マザーズリュック

『RHEA3WAYマザーズリュック』は、リュック・ショルダー・クロスボディの3WAYで使える、おむつ替えシート付きの軽量&撥水加工のマザーズバッグです。

シンプルで上品なデザインながら、A4サイズが収納できる大容量で、荷物の整理がしやすい多機能ポケットも充実。

バッグ自体は汚れが拭き取りやすく、お手入れも簡単にできるうえ、スーツケースに取り付けられるホルダーも搭載されているので、よくお出かけや旅行に行くママにおすすめです。

同デザインのミニリュックも販売されていて、親子コーデも楽しめます!

スウィートマミーマザーズリュック

『2WAYマザーズバッグ3点セット〖ROOMY〗』は、リュックとトートの2WAY仕様で、用途に応じて使い分けができる便利なリュックです。

収納力が高く、小物を整理しやすいため、入院バッグや陣痛バッグにも適しています。

セットにはリュック本体、サコッシュ、おむつ替えシートが含まれており、ナイロン製で軽量ながら容量は21Lとたっぷり収納可能。

ママ・パパが兼用できるシンプルで使いやすいデザインも魅力です。

【アニエスベー】ペアレンツバッグ

アニエスベーの『ペアレンツバッグ』は、リュックとトートの2WAY仕様で、状況に応じて使い分けができる便利なバッグ。

汚れに強いナイロン素材を使用し、開口部が広いため荷物の出し入れがしやすい設計です。

おむつ替えシートが付属し、豊富なポケットで赤ちゃんの必需品を整理しやすいのも、荷物が多くなりがちなママに向いているのではないでしょうか。

シンプルなデザインで、育児だけでなく通勤や旅行にも活躍します。

まとめ:ペットシーツでも代用可能だが、状況に応じて使い分けよう

おむつ替えシートは、赤ちゃんのおむつ替えを快適にするための便利なアイテム。

外出先では、周囲への配慮や衛生面を考えると、1つ持っておくと安心です。

洗濯の手間などを考えた場合、自宅ではコスパの良いペットシーツを使い、外出時は専用のシートを使うなど、シーンによって使い分けるのがおすすめ。 

おむつ替えの頻度やシーンに合わせて、最適な方法を選んで下さい。

目次